首輪と胴輪について
朝晩の冷え込みも厳しくなり、いよいよ冬の到来ですね。
先日、愛犬と散歩をしようと出かけたら突然胴輪が抜け道路に飛び出しそうになったことがありました。幸いにも私の呼びかけに愛犬が戻ってきたので事なきを得たのですが、失敗の原因は
確認ミスでした。普段は胴輪を付けた後、きちんと装着できているか確認をするのですが、その日は確認をせずに出かけてしまいました。
皆さんはお散歩に行く前に首輪や胴輪のサイズチェックや正しく装着されているかの確認をしていますか?
来院されるワンちゃんでも時々、首輪や胴輪が体型に合っていないサイズであったり、サイズが合っていても調整が不十分であることがあります。
きつければ体に負担をかけ、ゆる過ぎれば抜けてしまい事故につながることもあります。首輪であれば指が1~2本入るサイズ、胴輪であれば両足が抜けないサイズがベストです。
愛犬の成長や体型の変化に合わせて首輪や胴輪を調整して楽しく安全なお散歩ができるといいですね。
先日、愛犬と散歩をしようと出かけたら突然胴輪が抜け道路に飛び出しそうになったことがありました。幸いにも私の呼びかけに愛犬が戻ってきたので事なきを得たのですが、失敗の原因は
確認ミスでした。普段は胴輪を付けた後、きちんと装着できているか確認をするのですが、その日は確認をせずに出かけてしまいました。
皆さんはお散歩に行く前に首輪や胴輪のサイズチェックや正しく装着されているかの確認をしていますか?
来院されるワンちゃんでも時々、首輪や胴輪が体型に合っていないサイズであったり、サイズが合っていても調整が不十分であることがあります。
きつければ体に負担をかけ、ゆる過ぎれば抜けてしまい事故につながることもあります。首輪であれば指が1~2本入るサイズ、胴輪であれば両足が抜けないサイズがベストです。
愛犬の成長や体型の変化に合わせて首輪や胴輪を調整して楽しく安全なお散歩ができるといいですね。